保護者の声
生後10ヶ月の男の子のママです。夜通し寝ないのが悩みで相談させていただきました。現状のヒアリング→アドバイスという流れでした。的確なアドバイスをいただき、現在の問題点がわかったので早速改善に努めたいと思います。ありがとうございました!
生活リズム(睡眠、授乳時間)や寝かせ方など丁寧に聞いて下さり、その上で質問している内容を確認しながら、その都度疑問点にも答えて下さって、とても参考になりました。20分あっという間ですが、とても満足のいく内容でした。ずっと相談するか迷っていましたが、お試しプランで相談してみて、悩みが解決し、アドバイスもいただけて本当によかったです。また困ったことがあったら、相談してみたいと思いました。
これまで色々工夫してきたけれど、夜泣きが減らないことに悩みお試しを利用しました。20分なんてあっという間だろうなと思いましたが、事前の相談に出来るだけ細かく情報を書いたので、その内容にそってヒアリングしてもらえました。いましている事で良いことは良いと言ってくださり、安心できました。その中で改善できそうなところ、やり方など丁寧に教えていただき、実践できそうだなと思います。時間が超えてしまったにも関わらず、最後までしっかり相談に乗ってもらえてとても満足です。また困って相談したいときは、同じ方にお願いしたいと思います。
ララバイのサポートによる
乳児の睡眠時間変化
サポート内容(実施期間3週間):
3回のオンライン相談 / 1日1回のチャット相談 / アプリによる推奨睡眠タイミングのお知らせ

- 相談開始から3週目で一人で眠る事ができるようになった
- 毎日4~5回あった夜中の頻回起きが平均1日0.4回に!
- 連続睡眠時間が3.88時間から9.88時間へ!
ぴよログユーザーさま向けの
プラン内容
初回限定!
対象:全月齢
お試し相談20分
ぴよログユーザー特典付
ねんトレに興味があるものの、少し不安を感じている方や気軽に相談をしてみたい方におすすめのお試しプランです。ねんねのお悩み1つ選び、担当コンサルタントがヒアリングし、ご家庭に合ったアドバイスを提供する導入セッションです。
プラン詳細へ対象:妊婦期〜2歳11ヶ月
1週間チャット
サポート付
ねんねの基礎を整えたい方、現状の問題がないか確認したい方におすすめです。睡眠環境やスケジュールを確認し、改善ポイントをZoomやチャットでアドバイスします。
プラン詳細へ対象:6ヶ月〜2歳11ヶ月
2週間チャット
サポート付
短期集中でしっかりお悩みを改善したい方におすすめ。事前アンケートをもとに、ご家庭に合ったねんトレプランを作成し、コンサルタントが伴走します。
(Zoom通話2回・2週間のチャットサポート)
医師監修のプログラム
乳幼児の睡眠問題についてのカウンセリング、育児支援者・医療従事者向け講座、アプリ (ララバイ) 開発・監修、小児スリープコンサルタント養成などを行い、夜泣き解決を通じて自分軸の子育てを実現するサポートを行っている。3児の母。
『医者が教える赤ちゃん快眠メソッド』ダイヤモンド社(3刷)
『東大医学部卒ママ医師が伝える科学的に正しい子育て』光文社新書(amazon1位)
『子育てで眠れないあなたに』KADOKAWA など著書多数
適切なサポートで養育者の睡眠時間を確保します
ララバイは乳幼児のねんね習慣改善に関するサービスを提供しています。研究によると、乳児の睡眠対処法を学び実践した保育者は、自身の睡眠の質や抑うつ傾向が改善することが示されています。乳幼児の良い睡眠習慣は、保育者の睡眠不足や抑うつ傾向の予防にも役立つとされています。
*「統制群に比べ有意に自身の睡眠の質(PSQIスコア [1])や抑うつ傾向(EPDSスコア[2])が改善したという研究」 [1] Hall WA, Hutton E, Brant RF, et al. A randomized controlled trial of an intervention for infants’ behavioral sleep problems. BMC Pediatr. 2015;15:181. Published 2015 Nov 13. doi:10.1186/s12887-015-0492-7[2] Hiscock H, Bayer J, Gold L, Hampton A, Ukoumunne OC, Wake M. Improving infant sleep and maternal mental health: a cluster randomised trial. Arch Dis Child. 2007;92(11):952-958. doi:10.1136/adc.2006.099812